お忙しい中、たくさんの方に作品展へお越し頂き、ありがとうございました。
また、アンケートへのご回答ありがとうございました。
皆さんから頂いたご意見を、来年の作品展の参考に生かしていきます。
アンケートの中から一部、ご意見を掲載させて頂きます。
〇●作品展、アンケートでの皆様のお声●〇
・毎年楽しみに作品展を拝見しています。
趣向をこらした盛りだくさんの作品で、子ども達の生き生きした伸びやかな姿で、取り組んでいる様子が目に浮かびます。
特にシュレッダーを使っての森の表現にはアート的要素もあり、新しいものを感じました。
また、たまルームの取り組みは、お母さん達のはじける笑顔が、赤ちゃんの寝転んでリラックスしている姿にマッチングしていて良い取り組みだと思いました。
・毎年楽しみにしております。今回、子どもが年長さんだったのでお茶会もあり、朝から緊張していましたが、最初から頑張っていてこちらも嬉しく思いました。
ありがとうございました。
各クラスの展示もよく頑張っていて、いい思い出になりました。
・子供の保育園での様子がよく分かりました。
シール張りは家でもよくしますが、とても上手にできていました。
家ではなかなか、わがままが出てケンカしたり大変ですが、保育園では先生の言われることをよく聞いてしているのですね。
ありがとうございます。
・年齢に応じた作品がたくさん展示されていて、各々の力を改めて知ることができます。
手の力、見る力、作る力、書く力、生まれてから一年ずつ成長するにつれて、立派に育っていると思います!!
先生方が、育てるという仕事に就かれていることは素晴らしいと思います。
これからも頑張って下さい。
・子供たちの将来やこれからの学校へと自信をもって送り出せると思います。
特に将来の夢、勉強にもまっすぐ入っていけると思います。
大人にも勉強になりました。こちらの方からありがとうございました。
・今年も子どもたちの成長を見せて頂きました。ありがとうございました。
入園して初めての作品展では、年長さんの作った作品を見て、それぞれすごいものばかりで、「わが子が年長になったとき、本当にできるのだろうか?」と不安に思っていました。
今年、年長を迎え、作品を見ると改めて、子どもの成長を感じることができ、大変嬉しく思いました。
日頃からの先生方の御指導感謝致します。
本当にありがとうございました。
先日、14日(土)に作品展を催し、多数の方にご来園頂きました。
子どもたちの作品をご覧いただき、1年間の集大成として保護者の方々と一緒に成長を喜び合えたことが大変嬉しく、ありがたく感じる今日この頃です。
今年の共同制作のコンセプトは“食育”でした。
子どもたちや職員で何がいいかと話し合いをしたところ、園の裏にあるたま農園を再現することになりました。
今や日曜日の看板番組となっているTOKIOの“鉄腕ダッシュ”を文字って、“たまダッシュ村”と命名しました(笑)
また、0,1,2歳児さんは素敵なかわいいお菓子の家を作りました☆それぞれのクラスでキャンディーやドーナツ、府中焼きなどのアイデアを持ち寄って、手作りのかわいいおうちができました(^o^)/
いつもお世話になっているおばあちゃんへ、「畑ができたよ☆いつも畑の作り方を教えて下さって、ありがとうございます!」と年長さんで、お礼を言いました。


大根を掘ったり、芋掘りをさせて頂く和泉のおじいちゃん、おばあちゃんも駆けつけて下さり、みんなでお礼を言いました。
当日は、年長さんによるお茶の御稽古の披露があり、年長さんからそれぞれの保護者の方へお茶がふるまわれました。



ご参加されていた保護者の方は、ほとんどの方が、お茶席初体験で、緊張の面持ちでした。

真剣に子どもたちの作品をご覧いただきました!

年長さんの刺繍の作品です☆
今年も、保護者の方と一緒に、子どもたちの1年の成長を喜びあえたこと、本当に感謝です(^O^)
ありがとうございました☆

明日はいよいよ作品展となりました。
子どもたちはもちろんですが、職員一同、作品展に向けて日々頑張ってきました。
どんな風に作品を飾ったらより、子どもたちの作品が輝けるだろう・・・そういった内容ばかり、考えていたここ数日。。。
少しだけ、紹介します(^O^)

今年も子どもたちの成長と共にさまざまなお仕事を保護者の方へご紹介できたらと思います。
どなたでもご覧いただけます(*^_^*)
どうぞ、たま保育園へお越しください☆☆
2月14日(土)
10:00~13:00
たま保育園(府中市中須町1626-2)
0847-45-8323
先日行われました作品展では多くの方にお越し頂きました。 ありがとうございました!
園児さんだけでなく、保護者の方、おじいちゃん、おばあちゃんもお越し下さってとても賑やかな作品展が開催できました。
また、卒園児さんも来てくれて懐かしい顔ぶれを拝見でき、とても嬉しかったです(*’▽’)☆彡
今年の作品展のテーマは、“海のパーティ”と称して、日頃から昔話をたくさん読み聞かせしており、その中から子どもたちと一緒にどんなコンセプトにするかを考えました。

うらしま太郎と楽しい仲間たちの海の様子です(*’▽’)
・0歳児・・・玉手箱
・1歳児・・・カメ
・2歳児・・・乙姫様
・3、4、5歳児・・・うらしま太郎、竜宮城、個人製作で海の生き物
個人製作では、おうちの方とコンセプトを考えて、海の生き物たちを作りました。おうちから廃材を持ってきて頂き、自分で作りました。
作品展では、1年間のお仕事のまとめとしてモンテッソーリ活動をはじめ、活動の中での制作物や絵画などを展示したり、日頃の様子を写真などで紹介させていただいています。
職員一同、何よりうれしいのは、保護者の方と子どもたちが一緒に作品を見ながら、日頃の取り組みについて話をされたり、1年間の頑張りを作品を通してご覧いただくという点です。そして、保護者の方と私たちが、子どもたちの成長を一緒に喜び合えるということが、とてもうれしいです☆



また、今回は駄菓子コーナーを設けて一人100円分のお金を使って、駄菓子を買いました(^▽^☆彡
最近は、めっきり駄菓子を買うことも少なくなっていたので、子どもたちも大喜びでした♪ 役員さんのご協力、により楽しくできました。ありがとうございました(´∀`)


また、手作りコーナーではぶんぶんごまや折り紙で作るこまなど、先生と一緒に楽しく作ることができました。


お越し下さった皆様、本当にありがとうございました。また、来年もお越しくださいませ。
思い出アルバムに作品の様子をアップします。どうぞご覧ください。