2014年の最後を飾る行事、発表会を無事に終えることができました(*’▽’)
0歳の赤ちゃんから、これまでの1年の集大成として大きな舞台で発表することができました。
特に年長さんは、これが最後の発表会、、大きくなった成長の喜びと共に、“最後”というフレーズはやはり寂しさが出てきますね。
今年も、各クラスの先生たちが色々な思考をこらして、さまざまなラインナップを披露させていただきました。
0歳さんは、朝の会や物の名前を紹介したり、
1歳さんは、カレーパーティで色々な野菜に変装したり、2歳さんははらぺこあおむし、3歳さんはさるかに合戦、4歳さんはリトミック、5歳さんは惑星についての研修発表。。。
どれもとてもかわいい表現で、見ていて下さった保護者の方から、「衣装を作るのが大変だと思う」、「小さい子があんなに表現できるなんて。。。」など、嬉しいご意見をたくさんいただきました(*^▽^*)
発表会では、劇や研究発表といった表現の他に、音楽発表もおこないました。
鍵盤ハーモニカ、打楽器、木琴、鉄琴と一緒にみんなで合わせる合奏は、大変でしたが当日、みんなの心が一つになり、大成功でした(≧◇≦)☆
最後にサンタクロースさんが、登場し、ご褒美を下さいました。
一人ひとり、よく頑張りました(*^▽^*) とても素敵な発表会となりました。お越し下さった皆様、ありがとうございました。
先日は、たま保育園の発表会にご参加くださり誠にありがとうございましたm(__)m
無事に、平成25年の最後の大きな行事を終えることができ、職員一同ほっとしております。
何より、子どもたちの頑張り、練習の成果を披露することができ、大変感動しています☆
約1か月前よりそれぞれのクラスで劇や合奏などの練習を開始し、進めてきました。
・0歳児さん・・・誰も泣くことなく自分のお名前が呼ばれたら堂々とと手をあげたり、果物や野菜を取りに行くことができました。 とってもかわいかったです。
・1歳児さん・・・練習では、「入れて」となかなか言えなかったお子さんも本番では言うことができました☆ 合唱奏も堂々とできました(*^▽^*)
・2歳児さん・・・練習を通して、次に何をするのかということを理解する力がでてきました。劇もとってもかわいくて、わかりやすく素敵でした!
・3歳児さん・・・振り付けや踊りをしっかりと覚えて、先生がいなくても自分たちの力でオペレッタをすることができました。 合奏も2・3・4拍子をきちんととることができました。
・4歳児さん・・・何度も練習したリトミック、少々緊張のためか上がってしまっていましたが、よく頑張っていました。難しい曲の合奏も本番でしっかり弾くことができました(^O^)/
・5歳児さん・・・最後の発表会、「世界の国からこんにちわ」をテーマに、保護者の方よりご協力いただいた衣装を身にまといしっかりと発表することができました。
何度も練習した合奏やハンドベルも見事なものでした☆
役員さんも幕間を利用して、ベルマークの紹介のコントや早寝早起きの必要性や役員さんの活動紹介、また、卒園されたひまわり会を代表して赤繁さんも来てくださいました。
毎年のことながら、役員さんのご協力には大変感謝しております。私たち職員と同じように、発表会がある1か月前より集まってくださり、今年はどのように発表するか、当日どのような動きをするかなど、話し合ってくださっており、当日の発表会が滞りなく、終えることができました。
役員の方々、本当にありがとうございました!!
先生方と保護者の方が一体となって、準備や練習を進めてこれたおかげと思っています。
近々思い出アルバムに写真をアップしますね(^◇^) お楽しみに☆