少しずつ朝晩は冷えてきました(^・^) 秋の訪れはもうすぐそこです★★
今日は、0歳児さんが運動会の練習のため、マットやボールやフープなどを使用しましたヽ(^o^)丿
まだよちよち歩きではありますが、一生懸命ボールを追いかけたり放ったりしています。

リトミックでもフープを使っているので、0歳さんでも抵抗なく持って遊ぶことができます♪

広いホールをのびのびと使って、大満足です(*^_^*)
運動会に向けて、体力作り頑張ります!!
先日12日(土)は、多数ご参加くださり、温かいご声援をありがとうございました。
おかげさまで、0歳のあかぐみさんから、年長さんまで子どもたちの日頃の頑張りをご覧いただくことができました(^O^)/
オープニングセレモニーの聖火台はPTA役員さんによる、素晴らしい作品となり、保護者の方をはじめご来賓の方も大変喜んで頂けました。
運動会を通して、たくさんの“できた!”を体験することができました。
・0、1歳
たくさんの人がいても泣くことなく、走ったり踊ったりすることができました。楽しく参加することができました。
・2歳、3歳
重たいものを引っ張ったり、長い距離を走ったり、鉄棒では、足抜き回りができるようになりました。
・4歳、5歳、6歳
前回りができるようになりました。フラフープ跳びができるようになりました。大陸の名前を憶えて、パズルが完成しました。
一輪車に乗れるようになりました。難しい演技にも挑戦しました。逆上がりができるようになりました。
このように、いろんな“できた!”を通して自信がつきました。そして、それが次の“やってみよう!”という意欲・積極性に結びついていきます。
人間としての土台作りである乳幼児期に、“できた!”、“やればできる!”という体験をたくさんすることによって、ポジティブな思いを持つことは、とっても大切なことです。
保護者の方のご協力のもと、一歩一歩成長を進めていきたいと思います。よろしくお願いいたしますm(__)m

年長さんと保護者の方で記念写真です(;’∀’)

最後にPTA役員さんと職員で記念写真です(*^▽^*)

いよいよ明日は運動会です!
これまで、みんなとっても頑張ってきました(;’∀’)
“心・技・体”の中でも特に、心と体を作ることを目的としてきました。
年長さんは、本当によく気が付いてくれ、ほかのクラスの小さいお友達の出る競技ではお手伝いをしてくれます。
毎年その姿に涙が出ます。
温かいご声援、よろしくお願いいたします(^O^)/
今日は運動会のリハーサルの日でした。
体育館に入るのが、初めての小さな子はその大きさに少々びっくりしていました。


大きな子は歩いて小学校まで行きました。小学校までの坂はとっても急になっていましたが、楽しそうに登っていきました。
年長さんは、自分の出る出番と、ほかのクラスのお友達が出る時に、お手伝いをしてくれるので、その内容も把握していきました。
毎年、この様子を見ているとお手伝いや小さな子のお世話をするということが自然にできる環境に普段からいることで、どの場所に行っても“臨機応変”に動く力が身についていることを実感します。
そしてそれを見ている年中・年小さんが次の年になると自然にできるようになる、これがモンテッソーリ教育の素晴らしい点の一つだと思います。
日頃から、異年齢の中で過ごすことによって培われる子どもの心の幅が自然と作られるようになると考えられます。

今日は園庭開放にお越し下さった方と2歳児のお友達と一緒に、ミニ運動会を開催しました!
みんなで準備体操をすることから始めました。
園庭解放で来てくれたお友達はお母さんと一緒にしています。

準備ができたらみんなで障害物競争です。
フープを並べてその中をぴょんぴょん飛びしました。

次にタイヤ回しをして最後はゴールです(^◇^)

初めて来てくれたお友達も楽しんで帰ってくださったようで、うれしく思います(*^-^*)
運動会の後は、年中さんと一緒にリトミックに参加しました。
リトミックでは、とんぼとどんぐりころころの曲に合わせて手合わせトンパをしました。お母さんと手合わせをしている姿が微笑ましかったです☆

また来月も遊びにお越しくださいね~(*^▽^*)
今日は運動会でするかけっこの練習を行いました。
2歳さん以上のお友達が外でしました。

かけっこでは、
①手をしっかりと振る
②足を素早く出す
などのポイントを押さえながら行いました。

3歳以上のおともだちは待っている間も走っているお友達の応援をしたり、人が走っているのを見て学んで行こうと話をしました。

朝晩が涼しい季節になりましたね!ちょうど良いお天気で、外でも楽しく遊ぶことができます。
2歳児さんは運動会に向けて、両足とびを練習しています。

輪の中を手でふりつけて飛びます。

まだ難しい子もいますが、少しずつできるようになってきました。
また、1つができるようになると、2つ、3つと増やしていって徐々に難易度が増していきます。
これはリトミックなどにもありますが、音に合わせて飛んでいくと結構飛べるようになるんです。
毎日練習を頑張ります(*^▽^*)